EDiT

40代主婦の手帳の書き方アイデア!毎日が楽になる私の手帳術

YUKIX

手帳の書き方は、アイデア1つで主婦生活が楽しくなるんだよ!

サポ吉

そうなの!?

手帳を買ったはいいけど、どう使えばいいかわからなくなってたんだ。

YYKIX

そうだったのね!

そんな方に、私の書き方やアイデアを紹介するね♪

2025年の手帳を購入したはいいけど「どう書けば自分に合うのかな?」と悩んでいませんか?

そんな方に向けて、40代で主婦の私が、日々どのように手帳を使っているのか、実際の中身を交えてご紹介します♪

忙しい主婦だからこそ、手帳は完璧じゃなくて大丈夫!

ちょっとした書き方の工夫やアイデア次第で、手帳は主婦の心強い味方になってくれます。「これなら続けられそう」と思える、楽しくなる手帳の魅力をお届けします^^

\こんな人におすすめ記事/

・手帳の書き方に困っている方

・手帳の書き方の新たなアイデアが知りたい方

・毎日を前向きに、自分らしく過ごしたい方

主婦こそ楽しみたい!手帳の書き方アイデアまとめ

主婦って、本当に毎日忙しいですよね。

「隙間時間」と言っても、家事に育児にたくさんのタスクを抱えていると、ソファに座る時間すらない・・・なんて方も多いと思います。

それでも、せっかくお気に入りの手帳を買ったなら、上手く使いこなしたいですよね^^

私は、手帳歴10年になります。

今回は、そんな私が「毎日を少しでも楽しく過ごすために」工夫している手帳の書き方と、主婦目線ならではのアイデアをまとめてご紹介します♪

「書く」だけで変わる!手帳が主婦の味方になる理由

主婦にとって、時間に追われるのは日常茶飯事!

毎日、家事や育児、人間関係・・・とハードスケジュールをこなしているからこそ、「書く」という行為は、ほんの少し立ち止まって自分と向き合える大切な時間になります。

書く内容は、なんでもOK!

その時にモヤモヤしていることや、スッキリしない気持ちを、とにかく手帳に書き出してみてください。

言葉になっていなくても大丈夫。

むしろ、普段使わないとうな言葉で書きなってOkです(笑)

※自分しか見ないので、遠慮な無用です^^

たとえば、育児や家事の悩み、夫やママ友との人間関係の違和感など、日々の小さな「気になること」も、手帳に書くことで頭も心も整理されていきます。

よく「走ると気持ちがスッキリする」と言いますが、私にとっては手帳に書くことが、それと同じ効果を持っています。

ただ頭の中でかんがえているだけでは、意外と思考って整理できないもの。

でも「書く」ことで、まるで体を動かすように、心の中が動き出すんです。

しかも、運動よりずっと気楽にできるのが魅力!

だからこそ、時間のない主婦にとっては、手帳に「書く」ことが最強のストレス発散になるんですよ^^

40代主婦のリアル手帳活用法!私の書き方&アイデア公開

YUKIX

手帳は、予定管理だけじゃなく、気分ログ、プチ目標など幅広い使い方があるよ♪

サポ吉

YUKIXは、5つの手帳の使い分けをしているんだよね。

私が愛用している手帳はこちらです。

  1. EDiT1日1ページ
  2. ほぼ日手帳weeks
  3. NOLTY アクセスA5
  4. トラベラーズノート リフィル 週間フリーバーチカル
  5. MDノート ジャーナル(A5)ブロック方眼

①EDiT1日1ページ:振り返り・マインド確認用

EDiT1日1ページ手帳は、マインドリセットのために使っています。

インプットが多くなりがちな私は、頭の中がパンパンにならないよう、EDiTに思考をどんどん書き出すことで整理しています。

ちなみに、2024年のはじめはこんなふうに使いました。

2024年4月始まりおすすめ手帳
2024年4月始まりおすすめ手帳!いつからでも始めれるかわいい使い方 YUKIX 2024年4月始まりのかわいい手帳をやっと買ったよー! サポ吉 YUKIX、やっと4月始まりの手帳を買った...

「月間プランページ」と「Monthly」は、2025年も同じように使っていきます。

1日1ページは、その日あった出来事を「デコ日記」として楽しんで使っていました。

その様子は、こちらのnoteで見ることができます。

https://note.com/yukixstdiary/n/n6058037fe3c9

しかし、デコだけして満足してしまい、肝心の文字を書かないまま日が過ぎてしまう・・・ということが何度も続いてしまったんです。

そんな時にinstagramで「1日1ページを振り返り用に使っている」という方の投稿を見かけて「これ、私にとってぴったりかも!?」と感じたんです。

そこで思い切って、手帳の使い方を10月頃から変えてみることにしました。

1日1ページに、その日にあった出来事を思いつくままにバーッと書き出しています。

あくまでメモ感覚で、後で他の手帳にまとめる時のための記録として使っているんです。

②ほぼ日手帳weeks:日常記録用

EDit1日1ページで書き残した記録の中から、ほぼ日手帳weeksに主な出来事だけを書き留めています。

たとえば「美容院に行って、こんなことがあったよ~」というような、ちょっとした日常の出来事を。

さらに、ほぼ日手帳weeksの月間カレンダーデコにもEDiTの1日1ページの記録を見ながら、その日に合ったシールを貼って楽しんでいます。

③NOLTY アクセスA5:仕事用

NOLTY アクセスA5は、仕事用の手帳として使っています。

具体的な使い方は、instagramでリールでご紹介しているので、よかったらチェックしてみてくださいね♪

④トラベラーズノート リフィル 週間フリーバーチカル:モチベーションUP用

EDiT1日1ページにタイムスケジュール付箋を貼っています。

その付箋を見ながら、時間に余裕がある時に週間フリーバーチカルに小さなシールを貼って、1週間の流れを振り返るようにしています。

1週間のタイムスケジュールをシールで彩ることで「意外と私の日常も悪くないかも」とモチベーションが上がるんです^^

⑤MDノート ジャーナル(A5)ブロック方眼:嬉しかった・楽しかった記録用

MDノート ジャーナル(A5)ブロック方眼には、その日あった嬉しいことや楽しかったことをメインに書き記しています。

不思議なことに、ネガティブな出来事っていくらでも思い出せるのに、嬉しかったことや楽しかったことって、意外と思い出すのが難しいんですよね。

だからこそ、あえてEDiT1日1ページを見返して、その日の中にあったポジティブな出来事を思い出すようにしています。

これは、「ネガティブ思考にならない自分」を育てるための、ちょっとした訓練でもあるんです^^

完璧じゃなくてOK!手帳は「主婦の味方」であればいい

手帳って、「きちんと書かないと」「続けなきゃ」と思うと、かえって負担になってしまうこともありますよね。

でも、毎日忙しい主婦にとって、完璧に書くことよりも、自分の味方になってくれる存在であることが大切だと思っています。

メモでも、気持ちのひとことでも、シールを貼るだけでもOK!

「手帳の書き方」に正解はなく、自分に合った使い方やちょっとしたアイデアで、ぐんと続けやすくなります。

特に私たち主婦は、生活の中に「自分の時間」をつくるのが難しいことも多いからこそ、手帳を通して心を整える時間が、日々の支えになってくれるんです^^

ぜひ、気負わずに「あなたらしい手帳スタイル」を見つけてくださいね。

ブログ毎月20日更新